ダイエット期間については、よく聞かれる質問です。
基本的にダイエット期間は目的や目標体重によって変わります。
健康的なダイエットでは、一般的に1カ月に落とす重量は体重の5%と言われています。
しかし、この5%はしっかりした食事制限と運動をしたうえでの数字であり、経験上、字面ほど簡単ではありません。
食事制限や定期的な運動ができるかどうかは、仕事や家庭での運動量に個人差があるため、そういったところも考慮しながらダイエット期間を決めていきます。
まずは、1カ月での結果内容でダイエット期間を延長するか短縮するか見直し、お客様に判断してもらっています。
例えば、60㎏女性の場合(現在ダイエットとトレーニングをしていないとする)
食事制限をしっかりしてもらい、週2回トレーニングできれば1.8~3㎏(3%~5%)は落とすことが可能です。
目標体重が55㎏の場合、約2カ月で目標の5㎏減ということになります。
だたし、仮にダイエット進行中(70㎏から60㎏に落ちた)の場合など、停滞期に入っている可能性があるため思うように体重が落ちないことがあります。
要するに「〇〇㎏を〇ヵ月で落ちますよ」とは簡単には言えません。
とくに肩こりや+では、仕事などでトレーニングを定期的にできなかったり、食事制限を厳しくできないかたが多いので、期間設定を長め(3カ月以上)にとる方が多いです。
ダイエットは、体重を落としたら終わりではなく、維持することが大切です。
維持とは、落とした体重をずっと維持することではなく、増える体重をなるべく抑え、増えた体重を元に戻すことの繰り返しです。
この感覚を身につけるには、ある程度期間をかけた方がいいので、肩こりや+では、少し長く通えるように、一般的なプライベートジムよりかなり安い料金設定にしています。
「2ヵ月で10㎏以上ダイエットしたい」と考えているなら、そのような宣伝しているパーソナルジムをおすすめします。
肩こりや+のダイエットに興味がある方は無料相談におこしください。