こんにちは、院長・五十嵐です。
突然ですが「プライベートジム」はじめます。
現在私は、高校野球部でトレーニングコーチをしています。
そんな関係もあり、お客さまから
「ここで筋トレ教えてくれないの?」
と言われることが増えてきました。
さらに私が、
「姿勢を良くしたい」
と聞かれれば、
「筋トレするといいですよ」
と答えているので、話がそんな流れになってしまいます。
では、なぜ筋トレで姿勢が良くなるのか理由を説明します。
筋トレで姿勢が良くなる理由
店名が「肩こりや」なので、7、8割は肩こりのお客さまです。
その肩こりのお客さまをみていると「巻き肩」の人がものすごく多いです。
巻き肩とは猫背のことで、肩が前に出て背中が丸くなってしまうこと。
このようなかたは、胸の筋肉が縮んで肩が前に引っ張り出され、背中の筋肉が上手く使えていません。
さらに背中が丸くなるのに合わせ骨盤が後傾してしまいます。
筋トレで最も大切なのは、正しいフォームです。
正しいフォームは背中の筋肉を使い胸を張り、骨盤をやや前傾にします。
すなわち、巻き肩とは反対の姿勢をとります。

上のイラストでいえば、前者が右、後者が左です。
この姿勢を維持しながら筋トレをすることは、巻き肩矯正にはもってこいなんです。
トレーニングで正しいフォームを維持することは、正しい姿勢を意識することにつながります。
そして継続すれば、おのずと良い姿勢が習慣化されていきます。
筋トレコーナー、只今準備中!

※「肩こりや」でのリラクゼーションは今まで通りです。
なお、こちらのほうからトレーニングを勧めることはいたしませんのでご安心ください。